-
-
時を知るものは雨に降られない!?時の表現について解説
2021/10/25
すみえこんにちは!気象予報士の住友です。 朝から晴れて気持ちいいね~!ディガンマ すみえ天気予報では、朝という言葉が使われる時間帯が決まっているの知ってる? えー!!そんなの決まっているの?ディガンマ ...
-
-
だまされないで!その晴れマークは本当に晴れ?天気テロップの罠にかからないために
2021/10/25
すみえこんにちは!気象予報士の住友です。 晴れの予報だから傘を持たないで出かけたら雨が降って濡れちゃったよーディガンマ すみえテレビの天気のマークだけ見て出かけちゃったんじゃないの? そ ...
-
-
はずしたの!?見る度に天気予報が変わるのはなぜ?
2021/7/2
「明日は待ちにまった札幌を観光する日!一日でぐるっとあっちこっち見て回りたいから天気が気になる!!」と思って天気予報で天気予報をチェック。 前日の夜は「晴れ時々雨」でした。 しかし、朝起きてもう一度天 ...
-
-
「晴れ時々雨」と「晴れ一時雨」は何が違うの?
2021/7/2
こんにちは! 気象予報士の住友です。 気象に関する講演などをする機会がありますが、天気予報って知っているようで知らないことが多いんだなと実感します。 そのうちのひとつ「晴れ時々雨」と「晴れ一時雨」の「 ...
-
-
なんと10種類以上!気象台で観測しているセミについて解説
2021/7/2
こんにちは!気象予報士の住友です。 気象庁では、気温や降水量などの気象データの他にも季節の歩みを知るために動植物の観測をしています。 その中でも観測しているセミの種類が豊富なんです! 気 ...
-
-
難解!道民でも読めない!?北海道の読み方が難しいアメダス地点7選
2021/7/2
こんにちは! 気象予報士の住友です。 突然ですが、かつて私が就いていた気象キャスターという仕事は天気をわかりやすく解説する仕事です。 とはいえ、気象にいくら詳しくても、その土地や地名を正 ...
-
-
北海道は独特!天気予報の全国との違い
2021/7/2
こんにちは!気象予報士の住友です。 旅行が好きな私は、全国あちこちにふらっと旅にでます。 できる限り、地元のスーパーをのぞき聞いた事のない食材を買ってみたり、ホテルのテレビではローカル放送を見るように ...
-
-
そこではない!?アジサイには真の花がある
2021/7/2
こんにちは!気象予報士の住友です。 気象庁が季節の歩みを観測する「生物季節観測」には様々な動植物を観測しています。 今回は、アジサイについて紹介します。 アジサイは梅雨を代表する花? & ...
-
-
季節の歩みを教えてくれる生物季節観測
2021/7/2
こんにちは!気象予報士の住友です。 みなさん気象庁では、天気や気温などの観測の他にも、生き物を観測しているってご存じですか? 「生物季節観測」っていわれるものです。 有名なのは、桜ですね! 春になると ...